越智昇鉄工の仕事を知る 越智昇鉄工の仕事を知る
Work

仕事を知る

越智昇鉄工の仕事力

なぜ、越智昇鉄工はお客様に信頼していただけるのか?
その理由はただひとつ、お客様のためにド真面目に、正直なものづくりをしているから。
「僅差は大差」を胸に、社員全員が一丸となって責任一貫の設計施工を貫く、越智昇鉄工の仕事力はそんな姿勢から生まれています。

仕事の流れWork Flow

代表的な仕事の流れをご紹介します。

  • 打ち合わせ
    STEP1

    打ち合わせ

    建物の用途や予算など、お客様の要望を理解した上で、最適かつ使い勝手の良いプランをご提案いたします、きめ細やかな対応が越智昇鉄工の強みです。

  • 設計
    STEP2

    設計

    受注した物件の設計図や構造図をもとに、CADを使って鉄骨を制作するための工作図を作ります。このほかに申請や承認に必要な製作要領書の作成も行います。

  • 一次加工
    STEP3

    一次加工

    工作図にしたがって、ドリルとバンドソーにより加工を行います。
    *溶接品質を向上させるため、鉄骨接合部の端面を適切な形状(斜め)に切削します。

  • 仮組み
    STEP4

    仮組み

    加工された鋼材を工作図に基づき組立を行います。この段階では完全に接合溶接をするのではなく、あくまでも仮止めとして部材と部材を点で溶接します。

  • 溶接
    STEP5

    溶接

    仮止めした部材の寸法や形状が図面通りであれば、工作物の主要な部材の溶接を行います。熟練工の技術と溶接ロボットを併用し、スピーディかつ正確な溶接を行っています。

  • 製品検査
    STEP6

    製品検査

    超音波検査にて、溶接の内部に欠陥がないかチェックします。また、組み立てた製品や溶接部分の寸法・形状が設計図通りになっているか検査します。

  • 施工管理
    STEP7

    施工管理

    工場現場で工事が計画通りに進行するよう管理する業務です。工事の進行状況の確認、材料の搬入管理、品質管理、安全管理など、工事の全体を見渡す大切な仕事です。

  • 竣工
    しまなみ総合庁舎
    STEP8

    竣工

    お客様への引き渡しです。引き渡しをして終了ではなく、その後のアフターフォローも行い、お客様との信頼関係を構築していきます。

  • しまなみ総合庁舎のモニュメント(フォトスポット)
    しまなみ総合庁舎のモニュメント(フォトスポット)

    さらにお客様に喜んでいただけるよう、当社ならではの追加サービスもご提供しています。細やかな対応を心掛け、お客様にご満足いただけるよう努めております。

職種Occupation

やりたいことを叶えるためにどの職種を選べばよいのか、どんな仕事の可能性があるのかぜひ探してみてください。

  • 現場を統率する指揮官!

    施工管理

    建築施工管理

    元請として受注した公共工事や民間工事の建築施工管理業務をおこないます。

    業務内容

    建築物の設計図面に基づいて、工事現場での施工作業を指揮・監督

    どんな仕事?

    主な業務は、施工計画の策定、工程表の作成、作業員の配置、現場の安全管理、品質管理、進捗管理 等です。
    建築物が完成する過程を間近で見守り、図面上の計画が実際の形になる瞬間に立ち会える喜びがあります。チーム全体の努力が実を結ぶ達成感を味わえます。

  • 空間に命を吹き込む!

    設計

    受注した建築鉄骨や鋼構造物を設計します。

    業務内容

    CADを使用して建築鉄骨や鋼構造物の図面を作成

    どんな仕事?

    自社で設計から施工まで一貫して携わる案件から、お客様のご依頼に基づき設計のみを担当する案件まで、幅広いプロジェクトに関わることができます。各担当者のスケジュールや適性を考慮し、担当案件を適切に割り振ります。それぞれの納期に合わせ、自分のペースで取り組める環境が整っています。

  • 匠の技で、未来を組み立てる!

    組立加工技術者

    受注した建築鉄骨や鋼構造物の加工・組立・溶接をおこないます。

    業務内容

    大型の鉄骨建築・鋼構造物の加工、組立、溶接など

    どんな仕事?

    入社後は、先輩社員と一緒に業務を進めながら仕事に慣れていただきます。その後、希望や適性に応じて担当業務をお任せします。チームで協力し合いながら連携を図る文化が根づいており、活気に満ちた雰囲気の中で働ける環境です。

ものづくり
お客様に喜ばれるものづくりとは?
お客様の立場に立って、「こうだったらいいだろうな」という味付けが大事

「責任一貫の設計施工」

「親切主義」

良い建物とは、建築基準法の範囲内ギリギリまでコストを絞る「経済設計」でしょうか?いえいえ、越智昇鉄工が目指すものづくりは違います。お客様にとって使い勝手が良く、丈夫で長く安心できるものを、計画から完成にいたるまで「責任一貫の設計施工」で形にすること、それが何より大切です。
日頃から現場を訪問し、自分の目で見て、お客様と密にコミュニケーションをとるのが仕事のスタイル。だから求められる以上の「こうだったらいいだろうな」という発想が自然に生まれます。こうしたプラスαの"味付け"はお客様を想う「親切主義」の現れ。「越智昇鉄工ならいわなくてもやってくれる」お客様の無言の信頼が我々の誇りです。

越智昇鉄工は
「営業がいない会社」!

当社に専任の営業マンはいません。営業部門もありません。企業として不思議ですよね。でもそれが越智昇鉄工のスタイル。
営業がいなくても、口コミや紹介、リピートで次々と仕事をいただけます。なぜなら、お客様との間に固い信頼関係が築けているから。しっかりお客様とコミュニケ―ションをとって仕事を進めているから、営業がいなくても安心して仕事を任せてもらえるのです。だからこそ手抜きは絶対にできません。不器用なくらいにド真面目なのが越智昇鉄工の社員たちです。